【やんごとなき一族】面白くないの感想も!つまらない面白いひどいムカつくの声
本記事では、「やんごとなき一族」のドラマはつまらないのかおもしろいのか、視聴者の皆さんの感想を紹介します。
こやまゆかりさんの原作漫画がモデルとなるドラマであるため、漫画を読んだ人からは「漫画と違う!」と違和感を感じてつまらないと感想を持つ人もいます。
原作漫画のキャラクターイメージとキャストのイメージが合わないこともつまらないと感じる理由の一つとして考えられますね。
今回は、ドラマ「やんごとなき一族」のドラマはつまらないのか面白いのか視聴者の感想を集めました。
原作漫画のストーリーと違う箇所も挙げながら紹介していきます!
↓ ↓ ↓
※7/7までの期間限定!!
【やんごとなき一族】面白くないの感想も!つまらない?面白い?
ドラマ「やんごとなき一族」はドラマ化に当たって既に賛否両論ありました。
つまらないのか面白くないのか、面白いかドラマの感想を紹介します!
【やんごとなき一族】ドラマは面白くない
やんごとなき一族、主人公可哀想でしょ感をアピールしすぎて面白くない
— Y (@____aslan) April 23, 2022
やんごとなき一族は一回の途中で脱落した😂ドラマとは言えずっとモラハラ見せられるのは辛い💫面白くない花男みたい
— HIRO🇸🇬 (@hirotapal) April 22, 2022
やんごとなき一族、おばあさんがら抜き言葉をつかったのに引いた・・・・。
— 春夏秋冬 (@NDbQyKYSljtK2zk) April 21, 2022
面白くないドラマ。1回で脱落だわ。好きな俳優さんが出ているわけでもないし。
前半ちょっと面白くないかなーって思ったけどキャットファイトで見続ける事決めた、あのお姉さんめちゃめちゃ好き… #やんごとなき一族
— さき (@saki_ql) April 21, 2022
あれ?マンガよりも面白くない?
— りの (@rino_o) April 21, 2022
主人公にそこまでイライラしないし、お手伝いさん仕事してるし。
お義姉さんの顔芸もwww
#やんごとなき一族
【やんごとなき一族】ドラマはつまらない・ひどい・ムカつく

内容が昭和的で古臭過ぎる。本当に現代の話?圭一が頑固親父過ぎてイライラする

土屋太鳳が苦手で主人公佐都の雰囲気と合っていない。別の女優さんが良かった

松下洸平のいい人キャラは正直見飽きた。ちょっと悪い役で見たかった

ありえない展開が多過ぎて、違和感。

設定がひどいし、いじめられすぎていてムカつく。
【やんごとなき一族】ドラマは面白い?
一方でやんごとなき一族のドラマは面白いと感想を述べる人もいます。

原作漫画は全部読んで面白かったから、ドラマ化で深山家が映像化されるのが普通に楽しみ!

高台家の人々や華麗なる一族、女系家族とかに内容は似てるかな?
寝る前にやんごとなき一族の最初を無料で読めるの見つけて読んだら面白い!
— ゆーき (@Snowdrop_Yuuu) February 2, 2022
他のキャスト楽しみ!!
しかし寝不足すぎる😂
やんごとなき一族
— ピノコ@radikoで聞いています (@pinoco19770615) February 2, 2022
漫画めっちゃ面白いんだよね
松下洸平くん楽しみ
色々言ってる人がいますが、原作すごく面白い作品。絶対面白いドラマになると思う。松下洸平と土屋太鳳に頑張ってほしい #やんごとなき一族
— かぐや坂@ドラマ垢 (@kaguyasaka666) February 2, 2022
意地でも今日発売のやんごとなき一族読みたくて読んだ。
— sui_garden (@sui_garden) July 12, 2021
やっぱりとっても面白い。こやまゆかり先生はすごくマンガの展開上手で読みやすくて、本当好き
ドラマ【やんごとなき一族】は原作漫画と違う?
ドラマ「やんごとなき一族」の設定が原作漫画と違うところもつまらないと感じてしまう原因のようです。
ドラマ版では漫画版の登場キャラクターが全て再現されていなかったり、
原作が完結していない漫画であるためオリジナルストーリーを追加している部分もあります。
それではドラマと漫画でどこが違うのか紹介します!
ドラマと漫画との違い①聖花と春菜が登場しない
原作では、深山家の長女・聖花や健太の叔母・春菜が登場します。
聖花は既に医者の家庭に嫁いでいますが、佐都と同じく姑との関係に悩まされているため佐都を庇う発言もする心強い存在です。
また男尊女卑で男の子を産まなければ嫁の存在価値はないという義実家のあり得ない価値観に苦しむ所も佐都と一緒ですので、聖花が登場せず一人で佐都が深山家と対峙していく様子に物足りなさを感じます。
そして健太の叔母・春菜も物語の中心人物とまでは行きませんが、深山家の古い体質の犠牲者の一人として描かれる重要な役柄です。
原作ラストでは深山家の中でも佐都を認めるような発言をする貴重な一人であるため、ドラマ版で登場しないのは残念です。
ドラマと漫画との違い②舞台が芦屋ではない
漫画「やんごとなき一族」で舞台となるのは高級住宅街芦屋!
しかしドラマがクランクアップし実際に撮影が行われたのは東京都内です。
🎬「#やんごとなき一族 」
— 4月14日スタート!木曜劇場「やんごとなき一族」【ドラマ公式】 (@yangoto_fuji) March 5, 2022
🎬いよいよクランクイン㊗️
記念すべき最初の撮影は
佐都( #土屋太鳳 )と
健太( #松下洸平 )の2ショット👏
一体どんなシーンなのか
放送をお楽しみに✨
穏やかな雰囲気の中で
時々アドリブも飛び出し
笑いにも包まれる現場でした☺️
撮影の合間に記念写真を📸❗️ pic.twitter.com/aRsOGub6IN
深山家のシーンであることから舞台が芦屋ではなく都内の高級住宅が舞台になる可能性があります。
舞台が芦屋ではない理由について、セリフが関西弁ではなく標準語であることも関係するかもしれません。
#やんごとなき一族
— 重量級ソルティねえさん (@jyuryokyu) February 14, 2022
芦屋を舞台にしてるわりに全く関西弁が出てこないの、ドラマになったらなんか言われそうな。
関西弁のほうが言われるのか🤔?関西弁嫌いな人多いもんね。太鳳ちゃんはどうせ関西弁下手だろうし
ただ芦屋含め兵庫県側どの程度関西弁かというとそれも微妙だから標準語でいいのか。
実際に漫画でも舞台は芦屋なのに関西弁で話す人が一切登場しません。
上流階級だから?って訳でもないみたいですが笑。
東京都内が舞台の方が何かと都合が良いのかもしれませんが、漫画ファンとしては芦屋で再現して欲しかったです!
【やんごとなき一族】ドラマの原作改変がひどい?漫画と違う理由
ドラマと漫画で内容が違う箇所がある理由として考えられるのは
- 撮影が押しているため撮影地が東京都内だった
- 漫画の登場人物が多過ぎるから減らした
以上が考えられます。
やんごとなき一族の初回放送は4月14日ですが、撮影が始まったのが3月6日と約一ヶ月前です。
同時期に始まるドラマは撮影が終了しているものもあり、やんごとなき一族は撮影が押しているため芦屋ではなく東京都内を中心とした撮影になったのではと考えられます。
また漫画の登場人物は深山家だけでも12人います。
漫画では深山家の登場人物の過去なども描かれているので、1話60分という短さの1クールでドラマを完結するには登場人物が多過ぎたため、削減したのかもしれません。
ドラマ版「やんごとなき一族」最終回までの全話あらすじとネタバレ>>
【やんごとなき一族】はおもしろい?つまんない?まんがと違うのかまとめ
今回は、ドラマ「やんごとなき一族」はおもしろいのかつまらないのか、漫画と違う点を感想とともに解説しました。
ドラマ版は漫画版とは違う魅力もあるので、両方の良さを楽しみましょう!
↓ ↓ ↓
※7/7までの期間限定!!