MENU

【家庭教師のトラコ】ネタバレとあらすじ!原作漫画の結末を最終回まで脚本家も

家庭教師のトラコ ネタバレ

【家庭教師のトラコ】ネタバレとあらすじ!原作漫画の結末を最終回まで脚本家も

7月スタートの橋本愛さん主演の水曜ドラマ「家庭教師のトラコ」。

主人公であり謎の家庭教師役・根津寅子(26歳)を演じるのは橋本愛さん。

ドラマ「家庭教師のトラコ」は原作漫画のない、脚本家・遊川和彦さんによる完全オリジナル作品です。

合格率100%の伝説の家庭教師トラコが3組の母子を個別指導する様子のネタバレを最終回まで詳しく紹介します。

3組の問題を抱えた年齢も全く違う親子に対し、トラコは勉強以外に大切な「あること」を教えます。

今回は、ドラマ「家庭教師のトラコ」の最終回までのネタバレと結末予想をお届けします。

目次
スポンサーリンク

【家庭教師のトラコ】ネタバレとあらすじを最終回まで!

「家庭教師のトラコ」ネタバレとあらすじを最終回まで1話から一挙紹介!

【家庭教師のトラコ】1話ネタバレとあらすじ

1話ネタバレ

  • トラコに家庭教師をしてもらえる3家族が決まる。
  • トラコは3人の生徒に対しキャラクターと服装をがらりと変えて指導に当たる。
  • 6歳の生徒・知恵に対して”一万円で幸せになる方法”を考えさせ、家族で流しそうめんを行う。

感想
小さな女の子が、どうやったら幸せになれるのかを一生懸命考える姿がとっても健気でいじらしく目を離せずにいました。
最初は利己的、次は短絡的と失敗を重ねながらもたどりついた答えに母親でなくても泣けてきます。


知恵がトラコを頼って電話をかけるシーンで、トラコがなぜ信頼されているのかがわかるような気がしました。
押し付けたり頭ごなしに否定したりせず話を聞き、わからないことにも一緒に向き合ってくれるからこそ子供は心を開いたのではないでしょうか。
だからこそ、大声で一喝された後も知恵は考えることをやめなかったのだと思います。
そしてそんな大人がそばにいたからこそ、知恵は勇気を持って行動し答えを見つけその必死さが母親の心を打ったのだと感じました。

子供の成長を見るのが親の幸せだという一方で、では正しいお金の使い方とはなにかを改めて考えさせる回だったと思います。
そしてそんなトラコのそばには優しい福多くんがいるし、トラコの秘密を知っている福多くんとの関係は今後どうなるのでしょうね。
それにしてもトラコの思惑も未知のままだし次の家族も展開が気になるし、しかもなんであんなにお金貯めてるのーってびっくり!
コスプレや授業の内容も含めて、ますます次回が楽しみになっちゃいました。

【家庭教師のトラコ】2話ネタバレとあらすじ

2話ネタバレ

  • 二人目の生徒・下山高志が5千円をレジから盗んだのを目撃したトラコは、高志がカツアゲされていることを知る。
  • 高志は一緒に暮らし始めた父親にいじめにあっていることを相談し、父親に意見を求められたトラコは転校を提案する。
  • 何も決められずあきらめてばかりいる高志は立ち向かう勇気をトラコに教えられる。
  • 高志は「盗んだ5千円の正しい使い方」がずっと守ってくれていた母親へ感謝の花束を贈ることだと気づく。

感想
供同士だけでなく家庭内など大人同士でもおこるいじめ問題が取り上げられ、弱い立場に立たされた方がそれにどう向き合いどう対処すればいいのかを教わった回でした。

子供の前で母親の悪口を言う父親や祖母とは対照的に、父親と母親どちらと住むかを子供に選ばせることの残酷さに胸を痛め自ら身を引く母親を見て、本当に相手を思いやるとはどういうことかを改めて考えさせられたように思います。


シングルマザーで子育てする人の大変さや孤独感も、板谷由夏さんの痛々しい笑顔の裏にある本音の泣き顔を見て一緒につらくなってしまいました。

トラコの嫌いな言葉3つのうち2つまで出ましたが、あとひとつはなんだろうという興味もわいて次回がますます楽しみです。しかもトラコ、喧嘩つよーい!!びっくりしました。

次はどんな意外なトラコが見れるのでしょうね。

【家庭教師のトラコ】3話ネタバレとあらすじ

3話ネタバレ

  • 3人目の生徒上原守のなりたいものがお笑い芸人だと知る。
  • 母親を説得するため、サクラを雇ってやらせのお笑いライブを決行するがバレる。
  • イギリス留学を余儀なくされるが、母親を喜ばせるのが本当にやりたいことだったと気づく。

感想
今回は夢についての回でした。
叶えたい夢や叶わなかった夢に向き合う姿勢は人それぞれだし、なかなかデリケートなテーマでした。

将来を心配するあまり、つい自分の考えを押し付けてしまう親は少なからずいます。
でも子供ときちんと向き合うことで、今一番必要なことは何なのかはわかるのではないかと思いました。

そしてそれがわかったら、親として取るべき行動も自ずとわかりそれを信じる強さも生まれるのだと感じました。

だって母親だもの!里美が毅然とした態度で言い放った言葉。
愛情に裏打ちされたこの言葉って、最強ですよね。
これほど心強い味方はいないと思います。

それにしても、トラコ先生の子供の頃の夢が「恐竜になること」だったなんてかわいすぎます!
悪者は遠慮なく踏み潰しちゃいそうですよね。
そしてこれからの展開は母親たちへの授業となるのでしょうか。
新たな展開に次週も目が離せませんね!

【家庭教師のトラコ】4話ネタバレとあらすじ

4話ネタバレ

  • 真希は新聞社を辞め再就職先を探すが、思うようにならず苛立ちが募る。
  • 自分を見失っている真希にトラコは、一万円拾うのと一万円あげるのとどちらが幸せかを考えさせる。
  • 自分が家族を支えていると思っていたが、実は家族のおかげで自分があると気付かされる。
  • お金がなくても心は豊かに、一万円はあげるほうが幸せだという答えを見つける。

感想
今回は、自分を認めてほしい、大切に思ってほしいという強すぎる承認欲求のせいで自分を見失いかけたワーママのエピソードでした。
まだまだ家事の分担に差がある日本では、仕事も家事も育児も全力でがんばっているママたちがたくさんいると思います。
そして今回の真希のように、それが報われないと嘆き人を羨んでは苛立ちをためてしまいつらくなってしまう。
本来大切であるはずの家族、特に旦那さんを軽んじるような言い方にいたたまれなくなりました。

でも無意味な強がりを捨て嫌な自分をさらけ出した勇気は、私には羨ましく見えました。
そして大切なものを自分から手放さないためには、まず自分が弱さを認めることだとも思いました。

それにしても、東京で落とし物として届けられたお金が年間33億円もあるなんて!
トラコの嫌いな言葉も3つから4つに増えてたし、小さな驚きがあちこち散りばめられていて楽しかったです。
来週の智代の胃がんは心配ですが、ますます次回が気になります。

【家庭教師のトラコ】5話ネタバレとあらすじ

5話ネタバレ

  • 智代が胃ガンになり、トラコは高志が大学を卒業するまでに必要な金額「4630万円」を残す方法を智代に考えさせる。
  • 高志には、智代にもしものことがあった場合の3つの選択肢を示し考えさせる。
  • 智代は高志への遺書を書いてるうちに、お金を残すことより一緒に生きることが大切だと気づく。

感想
今回は、病気をきっかけにすれ違ってしまう親子といのちとの向き合い方でした。
智代が書いた遺書の中には、高志が産まれ成長してきた中での嬉しい記憶がいくつも散りばめられていました。
だからこそ、高志の将来を思うあまり自分を見失ってしまう智代の気持ちがしっかり伝わる場面だったと思います。
お互いを思い合いすぎてすれ違ってしまったけど、最後は自分の本当の気持ちに気づき一緒に生きることを選んでくれて心がほぐれる感じがしました。
お金より将来より今自分がどうしたいのかをちゃんと知ることが、実は意外とできていないよう思います。

トラコ先生の嫌いな言葉、どんどん増えてますよね。
神様が悪趣味だという解釈もなかなか斬新でした。
来週は里美が大暴れしている予告編でしたし、いったい何が起こるんでしょうね!

【家庭教師のトラコ】6話ネタバレとあらすじ

6話ネタバレ

  • 児童養護施設を救うため、上原里美に3000万円を手に入れる方法を教える。
  • 家族や知人の愛を信じ自力でなんとかしようとするが、誰も取り合ってくれない。
  • 自分を含め周りの人間がお金と愛どちらで動くのか思い知った里美は、最後は愛を選ぶ。

感想
今回はお金と愛の問題でした。
最後まで夫の愛を信じようとしたけれど、実は自分もお金を選んでいたと気づいた時、里美はショックだっただろうなと思います。でも最後は愛の在処をちゃんと見つけ、自分らしい行き方を選んで幸せそうでした。
いいものを持つと自分まで価値が上がるような気になることってありますよね。
なんだか身につまされるエピソードでした。
ところで今回は5年前のトラコと福多が出てきてビックリでしたね。
なんだか新鮮な二人。
「次へのリハーサルも兼ねて」って先週言ってたけど今後どんな企みがあるのか、いよいよクライマックスに近づいてる気がします!

【家庭教師のトラコ】7話ネタバレとあらすじ

7話ネタバレ

  • トラコが家庭教師をする本当の理由は、正しくお金を使う世の中を作ることだった。
  • そんなトラコや教え子たちを見て福多は財務省を辞め、トラコの夢を手伝う決意をする。
  • 実は五年前にトラコや福多と会っていたことも知らずトラコに絶大な信頼を置く母親たちに、家庭教師を辞めるとの連絡がくる。

感想
今回は家庭教師のトラコ・エピソードゼロでした。
トラコが家庭教師を選んだ理由の他に、なぜお金にこだわるのかもなんとなくわかる回でしたね。
自分のような子供、お母さんのような母親、つらい状況で生きなければならなかった人たちをたくさん見てきたのだと思いました。目に涙をためて感情を出すトラコは初めてで、ちょっとめずらしいシーンでした。

ところで来週の予告では、3人の母親たちがスパイみたいな怪しい行動をしてましたね。
トラコと福多の関係にも亀裂が生じる模様。
ますます来週が楽しみです!

【家庭教師のトラコ】8話ネタバレとあらすじ

8話ネタバレ

  • 3人の母親たちはトラコに戻ってもらうため10億円を作り出す方法を実行してしまう。
  • トラコに里親が決まるかもしれないチャンスを奪ったと福多が打ち明ける。
  • 福多とも3家族とも完全に決別し、トラコは一人で目的を果たそうとする。

感想
トラコのパーソナリティがぐっとクローズアップされた回でした。
誰に何を言われても揺るがない意思の強さは、それまでのトラコの苦しい人生を物語っていると思います。
執念すら感じる根深い思いは相当強靭で、凄みさえありました。
でも子どもたちに母親のことを悪く言っている時のトラコからは、母親の愛情を充分受け取っている3人への嫉妬も見えたような気がします。

それはそうと、歩道橋で突き飛ばされて怪我をしたトラコ、大丈夫なのでしょうか。
予告ではトラコの母親が見つかった様子も!
ついにトラコのトラウマとなった人物が登場するのかと思うと、来週が待ち遠しいです!

【家庭教師のトラコ】9話ネタバレとあらすじ

9話ネタバレ

  • トラコは家庭教師を辞め、総資産30億円の不動産王と婚約する
  • 三人の母親たちとトラコに実は奇跡的なつながりがあったことがわかる。
  • 重い病気で入院中のトラコの母親が見つかり、トラコは会いにいく。
  • 自分の感情を吐き出したトラコは、また三人の家庭教師に戻る。

感想
一気にいろんな事情が明らかになった回でした。
三人の母親たちとトラコとのつながりはほんとに奇跡的でしたね。
母親に対する感情が溢れ出したトラコが泣きじゃくる姿は、置き去りにされた7歳の少女のようで胸を打ちます。
本当のお母さんは亡くなってしまったけど、トラコをしっかりと受け止めてくれる新しいお母さんが3人もできたみたいで心強くもなりました。

トラコが再び家庭教師に戻ったのに、今度は子供たちが三人とも受験しないと言い出すなんて!
次回いよいよ最終回です。
トラコ先生の最後の授業はいったいどうなるんでしょうね。

【家庭教師のトラコ】最終回ネタバレとあらすじ

最終回ネタバレ

  • 受験しないと言い出した3人の生徒たちの問題が無事解決する。
  • トラコの本当の気持ちを福多に打ち明ける。
  • トラコは次の生徒が待つ北海道へ、3家族もそれぞれの道へ進む。

感想
トラコが知恵に”普通の家庭教師みたい”と言われた時、ほんとにそう思いました。
戸惑ったり困ったりするトラコは新鮮で別人みたい。
自分の信念に忠実に行動していた予測不能なトラコが、なんだか懐かしいです。

トラコが伝えたかった正しいお金の使い方は、愛を持って使うということだったのでしょうか。
誰かを思いやる気持ちでお金を使えば、いつかきっとトラコが目指すやさしい世界になるのかもしれません。

3つの家族に自分たちらしい家庭や家族のあり方を模索するきっかけを作ったトラコでしたが、トラコ自信も救われた最終回でなんだか希望いっぱいでしたね。
トラコーって空に向かって叫ぶ出演者たちも、最終回にふさわしい清々しさでした。
またどこかで会えるといいですね。

【家庭教師のトラコ】は原作漫画なしのオリジナル作品!脚本家は遊川和彦

ドラマ「家庭教師のトラコ」の原作や脚本家について調べてみました。

【家庭教師のトラコ】は原作漫画なしのドラマオリジナル脚本

ドラマ「家庭教師のトラコ」は完全ドラマオリジナル脚本です。

よって原作となる漫画や小説はありません。

しかし家庭教師のトラコのビジュアルがメリー・ポピンズに似てることや、タイトルが「家庭教師のトライ」に似ていることから、モデルとした情報はあるかもしれませんね。

【家庭教師のトラコ】の脚本家情報

ドラマ「家庭教師のトラコ」の脚本家は遊川和彦さんです。

脚本家・遊川和彦さんは松嶋菜々子さん主演の最高視聴率40%超えのヒット作「家政婦のミタ」を生み出した脚本家。

また今回「家庭教師のトラコ」のプロデューサーは、「家政夫のミタ」でもコンビを組んだ大平太プロデューサーです。

遊川和彦さんと大平太さんが再びコンビを組む最新作となります。

脚本家遊川和彦さんのプロフィールと経歴
  • 東京都生まれの脚本家兼映画監督
  • 1955年10月24日生まれ(66歳)
  • 広島大学政経学部卒業
  • 主な作品「家政婦のミタ」、「過保護のカホコ」、「同期のサクラ」、「となりのチカラ」、「35歳の少女」

遊川和彦さんコメント

女優、橋本愛は今ぼく達の想像以上のスピードで成長している気がしてなりません。そんな彼女の演じる「家庭教師のトラコ」は、まるで真夏の太陽のような強烈さと、草原を吹きぬける風のような爽やかさと、真夜中の海のような底知れぬ謎を秘めて現れます。そして最後には、このドラマを見てくださった人誰もが、トラコにまた会いたくて、そばにいたくて、離れたくなくて、空を見上げ「トラコー!」と叫ばずにはいられなくなる、そんな物語になればと思っています。

家庭教師のトラコ公式サイト

【家庭教師のトラコ】キャスト相関図はこちら>>

スポンサーリンク

家庭教師のトラコ】のネタバレ最終回と結末予想!

ドラマ家庭教師のトラコ」の結末はどうなるのでしょうか?

「家庭教師のトラコ」の公式ホームページによると、現段階で主人公の橋本愛さんは第2話まで台本を読み進めたそうですが、結末については知らないようです。

いつもは結末から逆算して取り組むことが多いのですが、今回は先が見えない。自分で道をつくって、開拓していく新しいチャレンジです。

引用元:スポーツ報知

脚本家である遊川和彦さんがまだ台本を渡していないのか、まだ未完成の物語であるのか。

主人公の橋本愛さんですら結末を知らない状況にあります。

現在放送前で分かっている情報といえば、「家庭教師のトラコ」は合格率が100%である伝説の家庭教師だということ。

そしてトラコは3組の母子の受験を指導することです。

トラコが指導に当たる子供と母親の家庭状況はこちら。

  1. 娘を小学校受験させる30代のワーキングママ(中村真希36歳・知恵6歳)
  2. 中学受験する息子を育てる40代のシングルマザー(下山智代42歳・息子12歳)
  3. 有名大学進学を目指す息子がいる富裕層の後妻である50代の母親(上原里美50歳・守17歳)

それぞれの結末や合格するのかどうかについて考えていきます。

①中村真希と知恵の結末は合格する?

  1. 娘を小学校受験させる30代のワーキングママ

この母娘に家庭教師をするトラコ。

母親の中村真希はバリバリ働くワーキングママです。

一人娘の知恵の将来を案じ、超有名私立小学校に合格させることしか頭にありません。

正義感もあり自分が一人で家庭を支えていると思っていることから、自分の考えがいつも正しいと思っている母。

しかし受験する娘・知恵本人は「どうして勉強しなくてはならないの?」という気持ちが根底にあります。

未来のことばかり不安視し、今の娘とは全く向き合っていない母親・中村真希に対し、知恵の「今」を見つめるなトラコの指導が描かれるのではないでしょうか。

②下山智代と息子の結末は合格する?

  1. 中学受験する息子を育てる40代のシングルマザー

この母子は底辺で喘ぐバツイチママと小学生の息子です。

下山智代は大雑把な性格であり、小さな居酒屋を一人で切り盛りしています。

息子は「超難関私立中学に進学したい」という夢があるにも関わらず、お金がない状況では何も叶えることができません。

下山智代は自身も親が残した定食屋を継いだことにより、夢を諦めていました。

「夢を持ってはいけないのか」と考える息子とともに自分の夢を取り戻す日が来るのでしょうか?

息子は夢を諦めず超難関私立中学に合格することで夢を掴むことができるのかトラコの指導に期待です!

③上原里美と守の結末は合格する?

  1. 有名大学進学を目指す息子がいる富裕層の後妻である50代の母親

最後は人口の上位3%しか入れないと言われる超富裕層であるにも関わらず、自分の居場所がない50代の後妻ママと息子です。

上原里美ホステス時代、妻子持ちの銀行家の愛人となって守を出産した後は、守を一人で育ててきました。

その後上原里美は超富裕層である上原家の正妻になることになりますが、元ホステスということもあり家での居心地は最悪です。

自分の息子・守(17)に絶対に東大に合格してもらうことで家族を見返してやりたいと思っている野心家の母親。

そんな母親を見つめる守は、果たして東大合格を掴むことができるのか。

家庭内のいじめをなくすことができるのか、トラコの指導に期待ですね。

家庭教師のトラコ】ネタバレ最終回と結末予想まとめ

今回は、7月スタートの橋本愛さん主演のドラマ家庭教師のトラコ」のネタバレを1話から最終回まで紹介し、結末を予想しました。

遊川和彦さん脚本のドラマということで注目を浴びている今作品。

最終回の結末まで展開が楽しみですね!

新しい情報が入り次第追記して行きますので、放送開始をお楽しみに!

スポンサーリンク

目次