紅白歌合戦の紅組と白組の分け方は性別?チームの組み分けに基準はある?
毎年年末になると話題になるのがNHKの紅白歌合戦です!
大晦日の恒例番組で紅組と白組に分かれて歌う音楽番組です。
司会者、出場歌手と各メディアで取り上げられ目が離せません。
改めて紅白合戦は紅組と白組になぜ分かれているのだろう?性別で分けているのだろうか?分け方に基準はあるの?
と考えてみれば不思議なことだらけですよね。
今回は紅白歌合戦の紅組と白組の分け方は性別?チームの組み分けに基準はある?かを調べてみました。
紅白歌合戦の紅組と白組の分け方は性別?チームの組み分けに基準はある?
「第72回NHK紅白歌合戦」
— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) December 9, 2021
✨新ビジュアルを公開✨
今年の紅白は
アーティストの個性、全ての色が
最高に輝く舞台を目指しています🔜🌈
🗓2021年12月31日(金)
⏰午後7時30分~午後11時45分
📡NHK総合・BS4K・BS8K・ラジオ第1
(※ニュース中断あり)#NHK紅白 https://t.co/rbgauYqeqm pic.twitter.com/NG8HejWAta
紅白歌合戦の紅組と白組のチームの分け方は性別です。
女性アーティストを紅組(あかぐみ)、男性アーティストを白組(しろぐみ)に分類します。
グループの場合はメインボーカルの性別で分けます。
チームの組み分けは男女別ということで、きわめてシンプルですね!
長年紅白歌合戦に親しんでいる世代は紅組と白組の組み分けはわかりきっていることなのですが、若い世代では「知らなかった」とか「最近知った」という方もいるようです。
1945年12月31日、紅白歌合戦の前身『紅白音楽試合』が放送されました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) December 30, 2021
当時は大晦日に同じ番組を続けるという発想はなく、その年限りの放送となります。
しかしスタッフは反響の凄さを忘れられず、1951年に「大晦日の番組でなければよい」と正月番組として『第1回NHK紅白歌合戦』を放送しました。 pic.twitter.com/ks8HQOk85f
紅白歌合戦の原型はラジオ番組で「紅白音楽試合」でした。
剣道の「紅白試合」をモデルに男女が平等に戦えるのは体力差のない歌ではないかと、男女平等の理念から考え出されたもののようです。
1951年紅白歌合戦は始まり、第4回(1953年S58)から大晦日にテレビ放送されるようになりました。
紅白歌合戦の紅組と白組の分け方に違和感を感じる声も
もともとは男女平等の考えから始まった紅白歌合戦。
しかしジェンダーレスが叫ばれる時代、男女別に分かれるということが違和感を感じさせるものとなってきました。
男女が競い合うという対立形式にも時代錯誤との声もあるようです。
男女対抗形式というスタイルをとることにより、スーテージとお茶の間の一体感が生まれ高視聴率にも繋がっていたことは確かだと思います。
年末の紅白歌合戦、今年も誰が出るか気になりますね。
紅白歌合戦の紅白の意味はなぜ紅白?色の意味を解説
紅白歌合戦はなぜ「紅白」なのか、赤白それぞれの色の意味から解説してみたいと思います。
紅白歌合戦の紅白の色の意味は?
日本における「紅白」のルーツは古く平安時代の源平合戦とされています。
武士の一族「源氏」と「平家」は、平安時代末期に何度も戦を行い、中でも「源平合戦」(治承・寿永の乱(1180-1185))有名です。
源氏が白旗を、平家が赤旗を掲げて戦ったようです。
源氏は「白」を一族の色としていて、合戦では白旗を使って敵との見分けをつけていました。
平家も同じように「赤」を一族の色としていて、合戦では赤旗をあげていました。
紅(赤)の意味(平家)
- 中国から渡来した染料の色
- 身分の高い人々が好んだ色
- 不変不滅の色
- 喜び・力強いエネルギーを感じる色
白の意味(源氏)
- 神の宿る清浄な色
- 忠誠を誓う潔白を表す色
- 武士たちの心意気を象徴する色
- 始まり、清々しさ、新しさを感じる色
平家は大陸との貿易の影響と貴族であること、源氏は武士であることが紅白の色の意味に繋がっているようです。
紅白歌合戦はなぜ紅白?赤白ではない理由は?
紅白はなぜ、紅白(コウハク)なのでしょう?赤白ではないのか不思議ですよね。
調べてみると、漢字の読みが赤「セキ」という意味が中国では「赤裸々」「赤貧」などのように「裸」「むき出し」などの悪い意味を持つためです。
現代でも中国では「赤」と言う文字は使用せず、あかい意味で「紅」の文字が使われています。
紅白歌合戦の紅白の意味はなぜ紅白かというと、源平合戦の旗が原氏は白、平家は紅だったことがルーツでようです。
伝統的に対抗する紅白2つの色としての意味があるようですね。
紅白歌合戦の赤白の色分けについてまとめ
紅白歌合戦は大晦日のNHK紅白歌合戦は紅組と白組に分かれて歌う音楽番組です。
女性アーティストを紅組(あかぐみ)、男性アーティストを白組(しろぐみ)で分けられ、グループはメインボーカルの性別で分けるという基準になっています。
紅白の色の由来は源平合戦の旗が源氏白・平家赤だったことからきていて、対抗する赤白2つの色としての意味があるようです。
紅白の意味を知って見る今年の紅白歌合戦!ますます楽しみになりますね。